今年も販路開拓費用に使える
持続化補助金が公募されました。
公募期間は、2月26日から5月13日までです。計算すると75日間ですが、申請窓口の商工会議所や商工会は土日曜日は、お休みですし、手続きや書類を作成するので早めに締切ますので実質40~45日と考えてください。
初めての方は、商工会議所 持続化補助金と検索すれば概要や書式がダウンロードできます。
持続化補助金提出書類は、書式1から5までの5枚です。あなたが、一生懸命考えて書くのは
書式2と3です。
では簡単に書式2について説明しましょう!!
書式2では、①企業概要、②顧客のニーズと市場動向、③自社の提供するサービスの強み、④経営方針目標と今後のプランと書く欄があります。要するに書式2では会社や企業全体を書くのです。
①企業の概要とは、あなたの会社や企業の自己紹介のことです。そこには、1、定性的なこと2、数値面なこと、3、問題点と課題を書きましょう。
定性的なこととは、会社を興した動機やお店であれば立地環境やもちろん企業理念なども忘れずに。
数値面は、過去からの売上高や損益や利益の推移を書きましょう。そこから現状分析を示してまとめとして
問題点と課題を書きましょう。ポイントは、問題点と課題を企業概要に書いておくことです。
3のまとめのイメージは、現在の問題点は①・・・②・・・③・・・ 課題は、①・・・②・・・③・・・です。その解決策として具体的に書式3で書いていくのです。箇条書きで書くと読みやすくなります。ここまで書けたら半分以上は、でき上がったのと同じです。
そうなんです!!
採択する人が読み易すいこと、理解しやすいことが大切ですので、お店やサービス風景を写真を張り付けるものわかりやすくなりますね。
採択面接があれば、その時に言葉で説明ができますが、面接がありませんので、申請書類がすべてなのです。よって
計画書があなたに成り代わって説明するものなんです!! (全ての欄が必須記入です。欄が足りない場合は適宜、行数・ページ数を追加できますよ)
続く・・・
スポンサーサイト